ミリタリー ブログランキングへ
1943年以降に作られた後期タイプのSS鷲章です。
千葉県八街市の通販専門店:Military Forceさんで入手しました。

SS鷲章に、製造年を示すスタンプなどありません。
どうして? 1943年以降に作られたと判断しているのでしょうか。
この辺りのことを、mforce代表に聞いてみました。
ダッハウで作られた1個ボタン型のPz規格帽と同じ生地が使われているそうです。(SS鷲章/黒ウール台布)
このことから、製造は1943年以降、 ずばり! 1944年~1945年の製品であるとmforce代表は言います。
また、刺繍糸は表がシルバーグレイ、裏がライトブラウンの典型であり、実物間違いなし! とのこと。




スポンサーサイト
テーマ:ミリタリー - ジャンル:趣味・実用
- 2014/02/07(金) 00:59:58|
- SS 鷲章
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ミリタリー ブログランキングへ
米国製レプリカ今回は、比較参考にレプリカの紹介です。

前回、紹介した
実物 は、レプリカ軍服に取り付ける予定でした。
レプリカ服に取り付けなどと言うと、
実物徽章に見合う服なのか?
と思われる方も多いかも知れませんので、
一応、記載しますと、
米国SMW社製M44ドット迷彩服に取り付け予定でした。
私の米国SMW社製・M44ドット服ですが、
紳士服の仕立て屋に依頼して
着丈を短く袖幅を細く身体に合わせてタイトな服に作り直しています。

既製品( 吊るしのレプリカ )の場合、実物同様の着丈のものは存在しないと言われています。
昔から、着丈の短いレプリカ・ウール軍服は、アメリカで人気がなく、作っても売れないのだそうです。
いちばん売れるのが、WW2アメリカ軍のエアボーン・ジャケットと同じくらいの着丈だとか。
なので、
既製品のレプリカは、着丈長めの製品が多いとのこと。
私がドイツ軍装備に着手して、初めて入手したレプリカ服は、
2006年に、サムズミリタリ屋さんで購入したスウェーデン軍改造M43型ウール軍服でした。
この時の印象が強烈に残っています。
「 ホンモノのぉ~ ドイツ軍の軍服わぁ~ 着丈が短いんですよぉ~ 」
「 気をつけの姿勢で~ お尻が見えるくらいの着丈なんですよぉ~ 」
「 着丈が短い軍服のほうがぁ~ 整列した時~ カッコよく見えるんですよぉ~ 」
「 ウチのわぁ~ 実物と同じくらいの着丈で作っているんですよぉ~ 」
とサムズミリタリ屋の店員さんが私に説明してくれました。
上記は、昔から居る親切な店員さんの独特の口調で記載しています。
この店員さんに何度かお会いしたことがある方からは、臨場感があるといった評価を戴いておりますが、
面識のない方ですと、文章にすると読みにくいだけで、意味不明? かも知れないと思いまして、
一応、標準語訳も記載しておきます。
「 既製品のレプリカは、お尻が全て隠れてしまうくらいの着丈が一般的ですが、
サムズ製・スウェーデン軍改造M43型ウール軍服は、実物同様の着丈で作っています。 」
概ね、こんな感じです。
・・・今、思うと、
あえて実物同様の着丈に仕上げたのではなく、
ベース服のスウェーデン・ジャケットの着丈が、元々、短かった だけでしょ?
なんて 気もしなくはないのですが。
そ、そんなこと言ってはいけませんね、 ごめんなさい m( _ _ )m
そんなこんなで、
米国SMW社製・M44ドット服の着丈短くしました。

文章にしますと、 直した の一言で終わってしまいますが、
実際は、白い目で見られながら、恥をしのんで、さらに大金を投入して仕立て直しています。
ですから、
鷲章のひとつくらい実物使ってもいいのではないか? という感じです。

さて、実物とレプリカの違いですが、
実物はレーヨン、レプリカはポリエステル製です。
BEVO鷲章に関しては、レーヨンで作られたレプリカは存在しないと聞いております。

さて、さて、
レーヨンとポリエステルの見分け方ですが、
ドイツ軍の実物徽章類を見慣れている方なら、手ざわり等で容易に識別できるのかも知れませんが、
私のレベルですと難しいですね。
いちばん簡単な見分け方は、
端に火をつけて燃やしてみる という話を聞いたことがあります。
レーヨンとポリエステルでは 燃え方 が異なるそうです。
しかしですね、しかし、
BEVO鷲章の端に、ライターで火をつけ、
おおっ やっぱり、これは実物だっ! と思った瞬間、
パッと燃え広がって、半分以上 焼失!
なんてことになったら、シャレになりませんので、この方法はどうなのかな? という感じです。

BEVO鷲章を軍服に取り付けた場合、レーヨンなのか? ポリエステルなのか?
さらに見分けが難しくなる感じです。
というか、ほとんど見分けがつきません。
サバゲー&第二次大戦イベントにおいて、視覚的に大きな差異は無いと思われます。
なので、
あまり意味がないのでは? と思いなおして、実物の取り付けを断念しました・・。

テーマ:ミリタリー - ジャンル:趣味・実用
- 2013/10/26(土) 19:00:53|
- SS 鷲章
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0